1R クラブアクティビティ
福島ライオンズクラブ
第44回福島県北小学生バレーボール大会に協賛
2024年 12月 14日(土)
第44回福島県北小学生バレーボール大会が開催され、前年度優勝チームにレプリカ、今年度の表彰状を協賛しました。開会式が福島市立岡山小学校で行われ会長L庄田弘治とL佐藤良一が出席し、レプリカの贈呈を行い、選手を激励しました。
ピーチスタンド事業
2024年 12月 8日(日)
市内のゴミ拾いや子ども食堂啓発活動、就労支援事業所などによる物品販売などを行なう「まちキラサンタ2024」事業にピーチスタンドを開催し、皆さんのご協力で24本¥7,800を売り上げることができました。また、ライオンズクラブのチラシを配布し、PR活動を行いました。
ヘアドネーション
2024年 12月 6日(金)
福島市在住の菅野様よりヘアドネーションのご協力を頂きました。事業の主旨に賛同し、2年間伸ばしてきました。幹事渡辺一代に手渡され、クラブより感謝状と記念品を贈呈しました。
史跡表示板の清掃
2024年 11月 16日(土)
11月16日(土)8時から、福島黒岩虚空蔵尊の史跡表示板清掃作業を行ないました。各自、表示板を丁寧に水拭きしました。福島信夫LCの事業を引き継ぎましたが、初めてこの場所を訪れた会員も居り、福島の素晴らしい史跡を知ることができて有意義な事業となりました。
史跡表示板の清掃
2024年 9月 29日(日)
早朝7時から、福島稲荷神社の史跡表示板を清掃し、その後ゴミ拾いをしながら移動し、板倉神社・紅葉山公園の史跡表示板を清掃しました。福島信夫LCが行なっていた有意義な事業を引き継いでいます。
ヘアドネーション
2024年 9月 10日(火)
飲食店経営者 李さんよりヘアドネーションにご協力いただきました。
ヘアドネーション
2024年 9月 5日(木)
会社員の服部さんよりヘアドネーションにご協力いただきました。
ヘアドネーション
2024年 8月 29日(木)
会社員の鈴木さん、柄澤さんよりヘアドネーションにご協力いただきました。
ヘアドネーション
2024年 8月 9日(金)
中学校1年生の佐藤さんよりヘアドネーションにご協力いただきました。
ヘアドネーション
2024年 7月 30日(水)
小学校2年生の金子さんよりヘアドネーションにご協力いただきました。
川俣ライオンズクラブ
YCE冬期マレーシア派遣生激励会
2024年 11月 21日(木)
YCE事業冬期マレーシア派遣に当クラブ所属名誉顧問L菅野文吉の孫である吉田勇生さんを推挙し、12月20日~1月6日迄マレーシアに派遣されることになりました。11月第2例会に吉田さんを招いて激励会を挙行し、会長から「日本とマレーシアの架け橋になってと欲しい。」と激励の言葉を贈りました。派遣生の吉田さんからは「初めての海外、そして名誉あるライオンズクラブのYCE事業に参加することが出来て大変光栄です。頑張ってきます。」との感謝の挨拶がありました。吉田さん、気を付けて行ってらっしゃい!
川俣町スポーツ少年団招待さつまいも掘り体験
2024年 11月 4日(月)
川俣町フェンシングスポーツ少年団と川俣ジュニアフレンズスポーツ少年団の団員の皆さんと保護者の方々約30名を招待して、当クラブ所属のL菅野文吉名誉顧問が燻炭を混ぜ込み環境に留意した畑で元気に育ったさつまいもの「いも掘り体験」をしました。子どもたちは大きなさつまいもを掘り当てる度、歓声をあげながら一生懸命掘っていました。環境と青少年健全育成事業として大変有意義なアクティビティでした。
国際平和ポスター審査会
2024年 10月 18日(金)
第37回ライオンズクラブ国際平和ポスターコンテストに応募作品が157点集まり審査会を行いました。審査には川俣町教育委員会から専門の先生方を4名お招きして行われ、厳選なる審査の結果 川俣中学校1年生 佐藤さんの作品をキャビネットへ推挙することが決定しました。他に、金賞、銀賞、銅賞の作品を選びましたので後日川俣ライオンズクラブで表彰したいと思います。
GOMIコン1.5参加
2024年 10月 17日(木)
332-D地区環境保全アクティビティのライオンズクラブGOMIコン1.5に参加しました。川俣町内を3ヶ所に分かれてごみ拾いを行いましたが、意外にゴミが無く町民の皆さんの環境意識の高さを感じました。ノンライオンの協力もあり無事に終了出来ました。
コスキンくん万国旗飾り、及び周囲の手入れ
2024年 10月 1日(火)
川俣町で開催されるフォルクローレ音楽祭「コスキン・エン・ハポン」を盛り上げる目的で、毎年国道114号線沿道に設置されたコスキンPR人形の「コスキンくん」に万国旗を飾りつけしています。今年はコスキンくんを高圧洗浄機できれいにして、万国旗7本で飾り付けました。川俣に訪れる方々を歓迎したいと思います。
第40回川俣LC杯少年ソフトボール大会交流戦
2024年 8月 18日(日)
6月に降雨中止となった第40回川俣ライオンズクラブ杯少年ソフトボール大会の縮小版として2ブロックに分かれて交流戦を開催しました。猛暑の中でも元気はつらつとしたプレーの選手たちに応援も力が入りました。試合結果は 「かえでブロック」優勝は川俣ジュニアフレンズスポーツ少年団「うぐいすブロック」優勝は飯野町ソフトボールスポーツ少年団でした。表彰式に記念品、参加賞を贈呈し、次回大会での再会を誓いました。
8月第1例会 ゲストスピーチ
2024年 8月 1日(木)
8月第1例会のゲストに県立川俣高等学校の加藤校長をお招きして、「川俣高校の今そしてこれから」と題したスピーチをしていただきました。今年度から学生を全国募集する為に、今川俣高校がしている事や在校生の姿、これからしなくてはならない事など、大変わかりやすいお話しに興味をもって聴講しました。終わりに川俣ライオンズクラブから今後の川俣高校生徒の活動援助金を贈呈し閉会しました。
飯野ライオンズクラブ
薬物乱用防止教室の開催
2024年 11月 26日(火)
福島市立飯野中学校において、2年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。L髙槻会長の挨拶で始まり、学校薬剤師の武藤薬局店主、武藤健様に講話をいただき、薬物乱用の危険性や薬物依存による症状の怖さをクイズ形式でわかりやすく教わり、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。この事業は当クラブで毎年実施しており、今後も続けたいと思います。
スーパームーンを見る会
2024年 10月 17日(木)
地元小学生を対象に、スーパームーンを見る会を開催。今年最大の満月を天体望遠鏡で月面(クレーター)をクリアに観測することが出来ました。小学生15名と保護者、クラブ会員が参加して、夜空に輝く月の魅力を堪能しました。
ライオンズGOMIコン1.5と他団体交流
2024年 10月 12日(土)
福島市飯野町の新観光福島三十景でもある、飯野堰堤公園において、GOMIコン1.5を飯野町商工会青年部様とおらほの堰堤桜援隊様と当会員13名で実施しました。作業終了後には、芋煮をふるまいお互いに親交を深めました。
みらいの光夏祭り2024への協賛金寄贈と協力
2024年 8月 18日(日)
福島市内を中心に未就学の障がい児や難病児がいる保護者への支援活動を展開している一般社団法人みらいの光様へ飯野ライオンズクラブより、福島市飯野町の旧青木小学校で行われた「みらいの光夏祭り2024」への協賛金の寄贈とイベント運営の協力を会員8名で実施しました。昨年に引き続き多くの方にお越しいただき、参加親子とふれあいながら楽しい時間を過ごせました。
第46回UFOショッピングストリートあづまっぺホコ天出店
2024年 7月28日(日)
毎年行われている飯野町最大のイベント、第46回UFOショッピングストリートあづまっぺホコ天に飯野ライオンズクラブブースにて、子ども用の光るおもちゃを販売し、当クラブ活動の周知のため出店協力を致しました。この日の収益全額は、身体障がい者団体や社会福祉協議会へ寄贈する予定です。
ライオンズ花壇の除草作業
2024年 7月21日(日)
夏に見頃をむかえるマリーゴールドの花壇内と、その周辺の除草作業を会員19名にて行いました。当クラブで管理している花壇では、毎年マリーゴールドとチューリップを植栽し、地域住民に喜んでいただいています。
夏休み全力!ラジオ体操いいのまち2024
2024年 7月 20日(土)~ 7月 31日(水)
※日曜除く
令和6年7月20日(土)~7月31日(※日曜日は除く)の、毎朝6時30分~45分、飯野町のイベント広場内において、「夏休み全力!ラジオ体操いいのまち2024」を実施しました。飯野ライオンズクラブの青少年健全育成事業の一環で、会員と地域の子どもたちがラジオ体操を通じて、ふれあい交流を深めました。子どもたちの保護者や地区地域の住民の方も参加し、全10日間で400名以上の参加者でした。
ライオンズ花壇の除草作業
2024年 7月19日(金)
令和6年7月2日に行われた商工会青年部主張発表福島県大会で、飯野町商工会青年部の高野晴輝さんが見事最優秀賞(知事賞)に輝きました。高野さんは、令和6年8月21日の東北・北海道ブロック大会に出場を勝ち取られましたので、飯野町の加登屋旅館で行われた当クラブ例会の席上で、受賞発表を披露していただき、御礼に激励金を贈呈しました。
※高野さんの「高」ははしごだか
交通安全街頭ふれあいキャンペーンに寄贈・参加
2024年 7月 18日(木)
福島市交通対策協議会飯野支部が主催の夏の交通事故防止市民総ぐるみ運動に、当クラブよりヤクルト100本を寄贈しました。協議会会員約30名とともに、当クラブからL高槻会長、L高野幹事の2名が参加。福島市飯野町のいいの交流館前で、ドライバーにチラシや啓発グッズ、ヤクルトを手渡し、安全運転を呼びかけました。
桑折ライオンズクラブ
イベントでバザーを実施
2024年 11月 3日(日)
商店会のハロウィンのイベントでバザーを実施しました。売上は、毎年おこなっています中学校へライオンズ文庫として贈呈します。
薬物乱用防止教室
2024年 10月 30日(水)
桑折町立醸芳中学校において、2年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。講師より、薬物乱用の低年齢化等の現状や防止について説明があった後、クラブメンバー6名が「誘う役」になり寸劇が行われました。生徒達は、真剣に薬物乱用の危険性について学習していました。
うぶかっ鯉水路作業と植栽手入れ
2024年 10月 12日(土)
GOMIコン1.5終了後13:30~うぶかの郷において、25周年の時から鯉を飼育しており水路作業と植栽手入れを、行いました。
GOMIコン1.5
2024年 10月 12日(土)
GOMIコン1.5を実施しました。会員16名が、3班に分かれ国道4号線沿い約2kmをゴミ拾いしポイントは、1150になりました。
桑折駅前北側公園清掃
2024年 8月 25日(日)
追分街づくり協議会と合同で、桑折駅北側公園周辺の清掃活動を実施しました。早朝より会員12名が参加し、芝桜周辺の除草やフェンスに絡みついた蔓の除去を行いました。桑折町の玄関口である駅周辺がきれいになり、気持ちよく利用できるようになりました。
街頭献血運動
2024年 8月 19日(月)
福島信用金庫桑折支店駐車場において、街頭献血への協力を呼びかける運動を実施しました。会員9名に参加により、献血へ協力していただいた方へ、ティッシュBOXと卵1パックを進呈しました。今後も献血の必要性を、幅広く町民へお知らせしていきたいと思います。
うぶかっ鯉池の水路清掃・うぶかの郷植栽手入れ
2024年 7月 20日(土)
6時から7時まで18名に参加していただきました。多くの参加者に参加していただいたので、1時間で終えることができ、水路も植栽もきれいになりました。
ヘアドネーション
2024年 7月 3日(水)
7月3日の例会時にヘアードネーションの表彰を、行いました。小学校3年生の安彦さんより協力いただきました。
安彦さんは、2年前にも提供していただき今回で2回目になります。L神藤会長より感謝状と記念品を贈呈致しました。
福島グリーンライオンズクラブ
「国際平和ポスター」展示
2024年 12月 23日(火)
「第37回国際平和ポスターコンテスト」に応募いただいた作品、「ゾーン・チェアパーソン賞」「会長賞」「GST委員長賞」の他、参加75作品の中から21作品を福島銀行福島南支店ロビーへ展示しました。訪問させて頂いたのは、L小椋、GST委員長L高橋、GST副委員長L千葉の3名。
「国際平和ポスターコンテスト」表彰
2024年 12月 11日(水)
「第37回国際平和ポスターコンテスト」の表彰式のため、福島市立清水中学校を訪問。「ゾーン・チェアパーソン賞」「会長賞」「GST委員長賞」の3名へ表彰状と記念品を、参加者全員に参加賞(図書カード)、332-D地区参加賞(ボールペン)の贈呈を行いました。どれも個性的で素晴らしい作品ばかりでした。訪問させて頂いたのは、会長L高木、GST委員長L高橋、GST副委員長L千葉の3名。
秋の献血活動
2024年 10月 22日(火)
福島駅東口バスターミナル前で献血協力を呼びかけました。天気は雨・風・寒くもなく、福島グリーンのジャンパーを着用していると暖かく感じました。開始直後からスムーズに献血協力に来てくださいましたが、夕方近くに混み合いました。ご協力頂いた方には、時節柄様々な感染症の心配もありマスクをしている方もいますので、昨年同様マスク1箱を進呈しました。今回も沢山の方にご協力を頂きました。
GOMIコン1.5(福島市土湯温泉街周辺)
2024年 10月 9日(水)
当クラブ会員と一般参加者の計33名で、1時間の活動を行い、温泉街周囲の環境美化に努めました。会員と一般参加者3名1組のグループを組み、開始直後からの雨で傘を差しながらでしたが、各斑ごとに効率よく全周を点検清掃、空き缶やペットボトル、その他のゴミを収集しました。グループ毎に行うことで現地の方とコミュニケーションが取れ、色々な話を伺いながら楽しく清掃活動が出来ました。最後に土湯温泉支所前にて、支所職員の方々もご協力頂きゴミ計量。参加者の方々へは記念品と花をプレゼント。全員での記念写真撮影し、終了致しました。
福島市子ども会「ソフトボール大会」贈呈式
2024年 8月 10日(土)
「第62回福島市子ども会ソフトボール大会」が十六沼スポーツ公園で開催されました。今年も姉妹クラブの大阪生野ライオンズクラブから8名来福、福島グリーンから9名で【合同アクト】を行いました。「スポーツ用品ギフト券・6個入ボール1箱」を参加6チームへそれぞれ贈呈しました。年々参加チームが少なくなっているのには様々な理由があると思いますが、来年はこれ以上減らないことを願っています。
第8回福島市手話まつり
2024年 7月 14日(日)
「第8回福島市手話まつり」が福島市まちなか広場で開催されました。昨年は、見学だけでしたが「今年は是非出演して下さい。」との依頼があり、出演させて頂きました。いつもライオンズの例会で歌っている【また会う日まで】を手話で歌いました。出演したメンバー一同、子どもの頃の「学習発表会みたいだ~」と緊張しながらも頑張りました。
福島リバティライオンズクラブ
二本松ライオンズクラブ
本宮ライオンズクラブ
岩代ライオンズクラブ
結成50周年記念式典並びに祝賀会
2024年 11月 24日(日)
岩代総合文化ホールにて、来賓の三保恵一二本松市長、車田信彦ガバナ-をはじめ二本松、本宮、東和、安達のブラザークラブの会員合わせて119人が参加して行われました。記念アクティビティとして、二本松市グリーンフィールド内にポ-ル型電波時計寄贈、合戦場のしだれ桜樹勢回復支援金を関係者に贈呈したました。岩代支所コミュニティーホ-ルに場所を移し、祝賀会を開き、ラッキーカード抽選会も行いました。ピ-チスタンドを設置し、多数の寄附が寄せられました。
小浜の紋付祭り会場周辺美化整備
2024年 10月 14日(火)
午前6時30分あだたら商工会岩代振興センター集合。会員12人がごみ拾いを行いました。12,13日塩松神社秋季例大祭小浜の紋付祭りが開催され、出店箇所周辺を歩きました。沢山の観覧者でしたが、鳥居町若連様がゴミ箱設置のため少なめの量で安心しました。伝統のお祭りをこれからも支援して行きたいと思います。
二本松市グリーンフィールド周辺美化整備
2024年 9月 13日(金)
午前6時いわしろ振興センター前集合。会員10人が県道40号線杉内バイパス~市グリーンフィールド周辺のごみ拾いを行いました。ガバナー公式訪問を記念したアクティビティ。以前より少なかった投げ捨て空き缶など、ゴミ袋5個分を集めめました。 午後には、車田ガバナーを二本松御苑にお迎えして5クラブ合同例会が行われます。
小浜城址と周辺美化整備
2024年 9月 3日(火)
午前6時小浜城址集合。会員10人が草刈り機を駆使し除草作業を行った。第一曲輪跡は公園になっているので、遊具周辺も丁寧に行った。小浜城主大内氏の末裔で組織された会津宮森家も五年に一度訪れている。東北屈指の広大な山城で、これからも保護活動に汗を流していきたい。
東和ライオンズクラブ
安達ライオンズクラブ
忠魂碑に献花
2024年 8月 8日(木)
安達地域にある4カ所の忠魂碑を廻って献花し、戦没者の冥福を祈りました。継続して毎年続けており、L服部富男会長他9人が油井、渋川、下川、上川崎の各地区の忠魂碑に花を手向け、平和の誓いを新たにしました。