本文へ移動

6R クラブアクティビティ

第6R アクティビティ

第6R第2Z 第22回チャリティゴルフコンペ(於:宮城野CC)

2024年  10月  3日(木)

第6R第2Z第22回チャリティゴルフコンペを宮城野CCにて、第2Z 21名、第1Z 4名、計25名で開催しました。当日は曇天でしたが楽しくプレー出来ました。尚、チャリティの収益金4万円は第6R第2ZとしてすべてLCIF能登半島豪雨災害支援として寄付することと致しました。

第6R1Z アクティビティ

第48回6R1Zライオンズクラブ杯ママさんバレーボール親善大会

2024年  12月  15日(日)

第48回6R1Zライオンズクラブ杯ママさんバレーボール親善大会が行われました。いわき市の平体育館で10チームが参加してママさん達(115名)が楽しみながらトーナメント戦で試合をしておりました。開会式がAM8時30分からでL笠木ZCの挨拶の後、開会宣言により試合が始まりました。

いわきライオンズクラブ

いわき勿来ライオンズクラブ

いわき中央ライオンズクラブ

いわき泉ライオンズクラブ

家族親善クリスマスパーティー

2024年  12月   19日(木)

いわき泉ライオンズクラブ家族親善クリスマスパーティーを行いました。今回は新会員入会式もかねて行い、会員他25名が参加し楽しいひと時を過ごした。

友好クラブ定例会

2024年  11月   14日(木)

友好クラブの新地ライオンズクラブのライオンズクラブ11月定例会に参加致しました。鹿狼の湯で行いました。お互いのメンバーが初めての交流でした。

GOMI1.5

2024年  10月   5日(土)

GOMI1.5でいわき泉付近のゴミ拾いを8名の会員で小雨が降る中行いました。少しでも町が奇麗になる事に参加出来てよかったです。

ピーチスタンドを開催しました

2024年  10月  20日(日)

泉ふるさと祭では小名浜菜園のトマトにひたちなか市で照沼博之が作る紅はるかバザー用品などを販売しました。また今年はピーチスタンドにも参加し小児がんの子供たちのために沢山の方が募金箱に寄付やネクターを購入して頂きました。

ヘアドネーション

2024年  8月 9日(金)

小名浜のレビューストサロンいわき東店で本日37 cmをカットいわき市の殿原さん(中学校3年生)今回で2回目のヘアドネーションに参加して頂きました。前回は小学校6年生の時に参加、その時もいわき泉ライオンズクラブが担当しました。L佐藤正三前会長、L大滝利伸幹事が訪問し、L大滝幹事より殿原さんに感謝状を贈呈しました。

ヘアドネーション

2024年  7月  31日(水)

小名浜のヘアーサロン トップ小名浜本店で、いわき市の佐藤さん(小学校4年生・10歳)今回で2回目(2回目も40cm)のヘアドネーションに参加して頂きました。また、1回目も42cmと長いヘアドネーションに参加して頂きました。前回は小学校2年生の時に参加、その時もいわき泉ライオンズクラブが担当しました。L佐藤光雄会長、L大滝利伸幹事が訪問し、L佐藤会長より佐藤さんに感謝状を贈呈。

いわき東ライオンズクラブ

東日本国際大学ライオンズクラブ

学内献血活動

2024年  12月  4日(水)

12月4日(水)12時から14時の2時間、毎年実施している学内献血活動を実施いたしました。限られた時間ではありましたがライオンズクラブ会員2名が参加し、献血の準備、当日の周知・呼びかけをしました。お昼休みや授業の合間に多くの学生、教職員が献血にご協力をしてくれました。今後も定期的な啓発活動と献血活動を、実施をしていきたいと思います。

献血市民運動推進協議会啓発活動

2024年  7月 10日(水)

いわき駅南口駅前広場において、献血市民運動推進協議会の啓発活動へ参加いたしました。いわき市民献血の日(7月第4日曜日)に向けた啓発活動を第6R・第1Zのライオンズクラブと共に、本クラブからは2名の会員と他職員2名で活動をしました。県内の献血者は年々減少し、10代から30代の年齢層が特に減少しております。引き続き学内での献血活動を含めて活動を継続して行きます。

原町ライオンズクラブ

相馬ライオンズクラブ

原釜尾浜海水浴場駐車場・歩道・植樹帯清掃活動

2024年  12日  14日(土)

年末年始を迎え原釜尾浜海水浴場の駐車場・歩道・植樹帯の清掃活動を実施いたしました。海水浴場の隣には、浜の駅「松川浦」があり、年間を通じて観光客が多く駐車場も多く利用されております。また年始には初日の出ご来光を見るために多くの市民が予想されるため、この度はじめてこの場所の清掃を実施いたしました。思った以上に多くのゴミがありましたので、次年度以降も実施したいと思っております。

第22回「相馬ライオンズクラブ杯」ミニサッカー大会

2024年  10日  19日(土)

相馬ライオンズクラブ杯ミニサッカー大会が相馬光陽サッカー場で開催されました。今年で22回目の開催で歴史を積み重ねております。今回は10チームが出場し、3部門に分かれ5人制でリーグ戦を行いました。以前は相馬市内の小学校から数百人の参加がありましたが、児童数の減少と、この度は各学校の行事などが重なり、例年参加者の減少が目立ってきております。青少年健全育成の奉仕活動の一環としても継続・努力していきたいと思っております。

飯舘ライオンズクラブ

チャリティバザー

2024年  10月  27日(日)

飯舘村秋祭りの一環として当クラブはチャリティバザーに出店、会員が持ち寄った品物を格安で販売、一日の予定が正午に完売。社会福祉協議会が同所に出店していたことから、販売金額から40,000円を贈呈。

GOMIコン1.5

2024年  10月  13日(日)

会長以下6名で参加、家族会員1名参加飯舘村役場から村道「草野・飯樋線」約3キロメートルを清掃、会員の参加が少なかったのが残念。

新地ライオンズクラブ

332‐C地区 山元ライオンズクラブクリスマス例会参加

2024年  12月  21日(土)

友好クラブ332-C地区第2R第1Z山元ライオンズクラブのクリスマス例会に参加しました。山元LCとは、県を跨ぎますがお隣様で、春の山菜例会、ゴルフコンペ、お互いの例会参加と年4回交流しています。当日は「子育てひろば夢ふうせん」様他ノンライオンの方々とも交流し、最後のチャリティオークションでは大いに盛り上がりました。(総勢25名、内新地LC5名)

長澤初男杯争奪第9回東北女子ソフトボール交流大会

2024年  11月  30日(土)・12月  1日(日)

長澤初男杯争奪第9回東北女子ソフトボール交流大会が11月30日(土)中学生の部、12月1日(日)小学生の部で相馬市光陽ソフトボール場にて開催され、新地LCとして協賛すると共に開会式に参加致しました。東北6県及び栃木県の中学生の部17チーム、小学生の部12チームが参加しました。相馬市光陽ソフトボール場外野が芝生で4面が整備されている東北でも有数のソフトボール場で参加した選手達は懸命のプレーを繰り広げました。優勝は中学生の部『郡山レディース』、小学生の部『ALL AKITA』(二連覇)でした。

第37回国際平和ポスターコンテスト参加児童へのお礼

2024年  12月  12日(木)

第37回国際平和ポスターコンテスト選考会に参加頂いた、 新地町立新地小学校6年生に新地LC賞等を授与させて頂きました。新地小学校からは昨年に引き続き6年生全員に参加頂きましたので本田会長より感謝の言葉をお伝えしました。(新地LC会長賞を3名に新地LC賞及び参加賞を29名全員に授与させて頂きました。)

町内国道6号線休憩スペース清掃

2024年  11月  30日(土)

新地町内、国道6号線休憩スペースの清掃を実施しました。所謂ゴミ投棄のホットスポットで新地LCでは定期的に清掃しています。ドライバーのマナー向上が待たれるところです。

第17回新地ライオンズクラブ杯開催

2024年  11月  23日(土)・24日(日)

11月23日土曜日、24日日曜日、第17回新地ライオンズクラブ杯を相馬市光陽グランドに於いて開催しました。今年は10月の大会が雨のため順延になり参加チームは8チームとなりましたが秋晴れの中楽しく野球が出来ました。

友好クラブとの合同例会開催

2024年  11月  14日(木)

本年3月19日に友好クラブ締結式を行った、いわき泉LCと合同例会を行いました。今回は初めて新地LCへお招きし例会を開催しました。その後、和やかな懇親会となりました。

第37回国際平和ポスターコンテストクラブ選考会

2024年  10月  17日(木)

10月度定例会時に第37回国際平和ポスターコンテスト選考会を行いました。今年は町立尚英中学校3点、町立新地小学校から29点、合計29点の応募がありました。どれも力作揃いで選考が難航しましたが、地区審査会へ提出する1点を選ぶことができました。

地区ガバナー公式訪問記念合同アクティビティ寄付金贈呈式

2024年  10月  10日(木)

於:新地町駒ヶ嶺公民館

地区ガバナー公式訪問記念合同アクティビティである、地域で活躍する女性中心の1企業・2団体のうち下記2団体に寄付金の贈呈を行いました。
・UDCしんち「おとな・こども地域食堂あんしんち」グループ
・UDCしんち「第三の居場所:コモンズしんち」グループ
尚、就労継続支援B型事業所様には24年9月5日地区ガバナー公式訪問時に贈呈しております。

新地LC・UDCしんち合同講演会開催

2024年  10月  10日(木)

於:新地町駒ヶ嶺公民館

23年度ライオンズインターナショナル理事会の奉仕委員会で、奉仕アワードを受賞された332C地区仙台萩LC仙台結クラブ支部の竹下L、東田Lをお招きして新地LC・UDCしんち合同講演会を開催しました。結クラブ支部から支部クラブ設立経緯及び受賞アワード「居場所バー」について講演があり、UDCしんちにおいて子供食堂等を運営している方々10名、332-D地区11名が参加し活発な意見交換がなされ、有意義な講演会となりました。(D地区主な参加者:L車田ガバナー、L門馬名誉顧問会議長、L酒井第一副地区ガバナー、L佐藤GLT、L箱崎GMT・GET、L遠藤SCP・FWT各コーディネーター)

小児がん支援「ピーチスタンド」開催

2024年  10月  5日(土)

2024年10月5日(土)小児がん支援「ピーチスタンド」を鹿狼山つながるマルシェにて開催しました。初めての開催でしたが、参加ライオンの懸命の声掛けにより多くハイカーよりご寄付頂きました。ノンライオンの方々からの寄付本当にありがたい限りです。なお、当日は、SCP・FWT副コーディネーター L鈴木千惠子、SCP・FWT委員 L東溟みはる、PR・ITライオンズ情報副委員長 L針ヶ谷克之にご協力頂きました。『活動明細:寄付者50名、販売72本、寄付額31千円、参加ライオン7名』

「特別養護老人ホームなごみの里福田」環境整備実施

2024年  8月  24日(土)・9月  15日(日)

「特別養護老人ホームなごみの里福田」の環境整備(草刈り)作業を2日間延べ12名で実施しました。敬老の日の前にホーム及び周辺をきれいすることが出来ました。


国道6号線地下道清掃

2024年  6月 12日(水)

国道6号線の地下道(歩道)清掃を商工会女性部と共同で実施しました。この地下道は町内と役場や新地駅を結び、通勤・通学等に使用する大切な歩道になっております。従来は商工会女性部や県立新地高校の生徒が定期的に清掃していましたが、商工会女性部の高齢化、新地高校の統合に伴い清掃回数も減少したことから昨年に引き続き商工会女性部と新地ライオンズクラブが共同で実施致しました。当日は梅雨前の晴れ間で夏日でしたが無事清掃が完了しました。

TOPへ戻る