6R クラブアクティビティ
過去のアクティビティはこちらから
第6R1Z アクティビティ
6R1Z 世界ライオンズデー清掃奉仕作業
いわきライオンズクラブ
「いわき献血・夏の陣」キャンペーン
2023年 7月14日(金)
7月23日(日)の「いわき市民献血の日」に合わせ、市民に広く呼び掛けるために、いわき駅前にて街頭献血キャンペーンが行われました。今年もいわき保健所が主体となり、いわきライオンズクラブからも6名が参加しました。輸血の需要が多くなる、夏と冬に年2回行われていて、当クラブの活動の1つになっています。
ウクライナ留学生支援

2023年 6月30日(金)
東日本国際大学(中山哲志学長)が受け入れている留学生5人に生活支援金として、会員31人が寄せた浄財を同大学に寄付しました。留学生のソフィア・ビジャズさん(19)は、「平和に暮らせるように助けていただき、心から感謝している」と流ちょうな日本語で感謝の気持ちを伝えていました。また、留学生のディミット・ポーリエさん(20)が7月から隣国のポーランドで働くことが発表され、小野会長が激励しました。
いわき勿来ライオンズクラブ
ヘアドネーション
2023年 7月 6日(木)
当LC所属のL蛭田といわき市錦町在住の武藤さんが、「困っている人の役に立てれば」との思いから長年伸ばした髪を、それぞれいわき市佐糠町の美容室AVANCEと植田町の美容室MOBにてカットし、当LCに寄託しました。会長L滝澤から、ご協力いただいた2名のドナー様へ感謝状を贈呈いたしました。
いわき中央ライオンズクラブ
いわき泉ライオンズクラブ
いわき東ライオンズクラブ
街頭献血協力

2023年 8月11日(金)
イオンいわき店で実施された街頭献血に協力しました。会員のべ10名、オブザーバー6名が献血の呼びかけを行い、クラブより献血者にお菓子を配りました。お盆前の休日の実施であり献血者が少ないことを予想していましたが、当クラブ会員、従業員10数名を含む60名弱の多数の方に献血にご協力いただきました。血液センターの担当の方から「ライオンズクラブさんに協力してもらうと献血者が増えるので、次回も協力をお願いします。」と感謝の言葉をいただきました。
小名浜花火大会へ出店

2023年 8月 5日(土)
小名浜花火大会に出店しました。コロナ禍の影響等により5年ぶりの出店となりました。
会員のべ約20名、オブザーバーのべ約20名が参加しました。朝からの設営、販売、片付けと1日がかりのアクティビティでした。
行動制限解除後の初の花火大会ということもあり、花火会場には多くの見物客が訪れ、5時頃の販売のピークにはてんてこ舞いでしたが、打上げ時には少し手を止めて花火を楽しみました。当日の収益は、他のアクティビティの事業費に使用する予定です。
会員のべ約20名、オブザーバーのべ約20名が参加しました。朝からの設営、販売、片付けと1日がかりのアクティビティでした。
行動制限解除後の初の花火大会ということもあり、花火会場には多くの見物客が訪れ、5時頃の販売のピークにはてんてこ舞いでしたが、打上げ時には少し手を止めて花火を楽しみました。当日の収益は、他のアクティビティの事業費に使用する予定です。
ヘアドネーション

2023年 8月 8日(火)
ヘアドネーションにご協力いただきました。
小学校3年生の時にもご協力いただいており、今回が2回目です。テレビで小児がんの子どもについて知り、自ら協力を申して出くれたそうです。当クラブ会長L佐藤寿子より門馬ガバナーの感謝状を手渡しました。
小学校3年生の時にもご協力いただいており、今回が2回目です。テレビで小児がんの子どもについて知り、自ら協力を申して出くれたそうです。当クラブ会長L佐藤寿子より門馬ガバナーの感謝状を手渡しました。
ビーチバレーよつくら大会

2023年 7月 23日(日)
いわき市の四倉海岸で開催されたビーチバレーよつくら大会に参加しました。
開会時と閉会後に海岸の清掃活動を行いました。また、大会実行委員会に屋外スピーカーを寄贈しました。
開会時と閉会後に海岸の清掃活動を行いました。また、大会実行委員会に屋外スピーカーを寄贈しました。
クラブのテントでは、大会の参加者や海水浴客に飲料を販売しました。
ビーチバレーには、当クラブから2チーム参加しましたが、両チームとも1回戦で敗退しました。なお、敗者同士で行われる試合ではなんとか1勝をあげることができました。
東日本国際大学ライオンズクラブ
大学周辺の清掃活動
2023年 9月14日(木)
東日本国際大学ライオンズクラブでは大学がある、いわき市平鎌田地区の清掃活動を実施しました。学生・職員会員併せて5名の会員が集まり、大学周辺の道路や河川敷、駐車場などで清掃活動を実施しました。台風の影響もあり、河川敷にはゴミが多くありましたが、夏休みの最後に清掃活動を実施することが出来ました。引き続き定期的な奉仕活動を計画し、ゴミ拾い活動を継続していきます。
いわき市議会市民生活常任委員会による意見交換会
2023年 7月 8日(土)
東日本国際大学ライオンズクラブ学生会員3名と一般学生3名合計6名の学生がいわき市議会市民生活常任委員会へ参加してきました。委員会では意見交換会を市内の他団体も交えて、「ごみの無いまちづくりについて」をテーマに意見交換会をブレインストーミング方式で実施し、参加者と貴重な意見交換をすることができました。今回参加の学生会員は月1度のごみ拾い活動を継続的に取り組んでいる為このような機会をいただきました。今回の意見交換を参考に、地元いわき市への奉仕活動を継続していきたいと思います。
古着の贈呈

2023年 7月 1日(土)
いわき市で衣類のリサイクル事業に取り組んでいる特定非営利活動法人ザ・ピープル様に古着の贈呈をしました。本クラブとザ・ピープル様は連携した奉仕活動を取り組んでいますが、連携を知った地域の方からの依頼もあり今回贈呈をいたしました。ザ・ピープル様は地域の中で古着がゴミとして簡単に焼却処分されない社会づくりという思いで1990年からいわき市内で活動を継続しております。本クラブでも連携して奉仕活動ができるように継続した活動を行っていきます。
ふくしまオーガニックコットンプロジェクト

2023年 7月 1日(土)
東日本国際大学ライオンズクラブの他、3年河合ゼミ、地域貢献リーダーなど計20名が参加しました。午前中は、いわき市下平窪にある「ブラウンコットン畑」での作業、午後は同市四倉にある「天空の里山」へ移動して、間引きや雑草取りの作業を行いました。「天空の里山」では、途中から大雨となったため、「天空の家」の中で、プロジェクトの内容についての学びや今後の取り組みに関するワークショップを行いました。