4R クラブアクティビティ
過去のアクティビティはこちらから
会津若松ライオンズクラブ
会津通園訓練センターたんぽぽ園クリスマス会
2024年 12月 25日(水)
今年は25日のクリスマス当日にたんぽぽ園を訪れました。まず会員率いるバンドによるクリスマスメドレーの演奏。皆リズムにのって身体を動かしたり拍手をしたりとても嬉しそうで、アンコールまで頂きました。次にサンタとトナカイに扮した会員が大きなプレゼントの袋を持って登場するとこの日一番の笑顔で迎えてくれました。サンタへの質問タイムでは真剣な内容にサンタさんがタジタジ、その後一人ひとりにプレゼントを渡し楽しい時間を過ごしました。
クリスマス家族会
2024年 12月 12日(木)
今年も恒例のクリスマス家族会をL佐藤の趣味スタジオ、Bフラットで開催しました。L佐藤率いるバンドによるクリスマスメドレーやジャズ、リクエストにも応えながらの演奏は心穏やかでもありわくわくでもあり感動の時間でした。また、L佐藤の手作りの豪華クリスマスディナーに舌鼓、コースの最後にはやはり手作りのケーキとコーヒーをいただきながらアクティビティのビンゴゲームを実施。それぞれ持ち寄ったプレゼント交換を行い楽しいクリスマスの夜を過ごしました。
家族会ボウリング大会
2024年 10月 12日(土)
例年の家族会は屋外でバーベキューを行っておりましたが猛暑が続いたため中止とし、今回はボウリング大会を開催いたしました。久しぶり!と話されていた会員もいざボールを手にすると素晴らしいフォームで快音を響かせておりました。ボウリングを初めて体験した子供達は流石のみこみが早く目を輝かせ参加、大人達にエールをおくる余裕をみせておりました。表彰式は場所を変え、お好み焼きやで和気あいあいの交流を図ることが出来ました。
鶴ヶ城椿坂の清掃
2024年 11月 17日(日)
毎月実施の清掃奉仕、最後は鶴ヶ城椿坂の枯葉拾いを行ないました。春、夏、秋と多くの人々に感動や癒しを与えてくれた桜の葉が舞い落ち、坂一面枯葉の絨毯、なかなか風情があって良いのですが、ぬれた枯葉はすべり安く事故に繋がることもあるので残念ですが一掃しました。また、今年は紅葉が遅く、当日早朝はお城周辺の紅葉や銀杏が綺麗に色づき、心地よい今年の締めの奉仕をする事が出来ました。
会津通園訓練センターたんぽぽ園小遠足
2024月 7月 23日(火)
7月23日午後より継続アクティビティの会津通園訓練センターたんぽぽ園小遠足を行ないました。児童生徒さん13名と保護者の方、先生、ボランティアさん13名、ライオンズ会員4名で猪苗代カワセミ水族館と南ヶ丘牧場を訪れました。水族館では川に生息する生き物たちの観察。会員L佐藤よりそれぞれお気に入りストラップをプレゼント。南ヶ丘牧場では念願のアイスクリームを食べ、動物に接したりお花の前で素敵なポーズの撮影会をしたりと清清しい空気を身体いっぱい吸い込んで笑顔の絶えない時間を過ごすことができました。
猪苗代ライオンズクラブ
会津若松鶴城ライオンズクラブ
卓球大会へ協賛
2024年 12月 7日(日)
会津若松市の鶴ヶ城体育館で開催された「第43回会津若松市秋季卓球大会 兼 第41回会津若松鶴城ライオンズクラブ杯卓球大会」において、会津若松市卓球協会の佐瀬禎津雄会長へ協賛金を贈呈しました。この活動は継続アクティビティとして41年目を迎えます。今年は子どもからお年寄りの方まで総勢150名以上の参加があり、卓球台24台がフル稼働していました。卓球は年齢を重ねてもできるスポーツだと思います。生涯楽しめるスポーツに出会えたみなさんをうらやましく思いました。
清掃奉仕活動
2024年 11月 9日(土)
会津若松市河東支所にある時計台周りの清掃活動を会員8名で行いました。この時計台は1992年に当クラブが結成25周年の年に寄贈させていただいたものです。それ以来、周辺の清掃活動を行っています。今回はゴミ袋15袋と大漁でした!ただ.....会長である私が寝坊してしまい、到着した頃には粗方終わっていました。会員のみなさんごめんなさいm(__)m
「GOMIコン1.5」大町中央公園清掃
2024年 10月 12日(土)
「GOMIコン1.5」への参加として大町中央公園の清掃活動を行いました。 公園内には、本年度のガバナー公式訪問記念アクティビティとして第4R・第1Zが寄贈した「ソーラー付花形LEDライト」も設置されており、その周辺を含め、環境保全・美化に努めました。
鶴ヶ城公園清掃
2024年 9月 14日(土)
鶴ヶ城帯郭(おびくるわ)にある「赤松」周辺の清掃活動を、車田ガバナーから贈呈された「のぼり」と共に行いました。毎年9月後半には鶴ヶ城で「会津まつり」も開催されるので、いつもより気合を入れてキレイにしました。この「赤松」は1979年に、334-A地区、愛知県の岡崎竜城ライオンズクラブと当クラブが姉妹クラブの提携を結ぶにあたり、記念に植樹した45年ものです。ぜひ鶴ヶ城へお越しの際はチェックしてください。
飯盛山案内板清掃
2024年 7月 13日(土)
夏の観光シーズン前のこの時期に、毎年恒例の飯盛山案内板周辺の清掃活動。春から梅雨を経て成長した草を刈り取り、案内板の周辺を見通し良くしました。当クラブで案内板を寄贈してから十数年が経ち、錆と経年劣化が目立つようにもなりました。今後も保全と整備を行い、市民や多くの観光客が安心して飯盛山周辺の散策や観光を楽しんで頂けるよう尽力していきます。
会津若松葵ライオンズクラブ
薬物乱用防止クラブ内勉強会
2024年 12月 20日(金)
現在パソコンやスマホ使用の低年齢化により図らずしも覚せい剤や麻薬を目や耳にし、最終的には使用と薬物の乱用が子供達にまで迫っています。そのような状況から子供達を守るために、学校での薬物乱用防止教室開催前に教育・薬物乱用委員会が勉強会を主催しました。まず、薬物乱用防止教育認定講師の会員による説明と学校での劇による進め方やDVDの鑑賞、質疑応答では活発な意見が出されました。正しい情報を学び会員全員が誰にでもレクチャーできるよう勉強会を重ね学校・地域と連携し青少年健全育成活動に取り組んでいきたいと思います。
歳忘れ家族会inクリスマス会
2024年 12月 6日(金)
恒例の年忘れクリスマス家族会をルネッサンス中の島で行いました。ルパンの衣装に身を包んだ会長の挨拶で開会、美味しいクリスマスディナーに舌鼓、その後サンタや蝶ネクタイの司会者に扮したレク委員会が今回も綿密に考えた新しいゲームを行いました。普段目にしたり手にとったりしている品物や野菜飲み物などのグラム当てです。分かりそうで分からない、皆真剣に取り組み、喜んだり残念がったりと楽しい時間を過ごしました。
環境を考える移動例会
2024年 10月 7日(月)
10月第1例会を「環境を考える」と題し移動例会を開催しました。当日、8名で馬越浄水場で大川ダムからの放流水を流木等を取り除き、ろ過・消毒など検査を行い飲める水にすること見学しました。ひねるときれいな水が出てくる事に感謝し美味しく頂きたいと思います。その後ゴミ処理場の見学では、燃やせるゴミの排出量を一人当たり一日120グラムの減量が必要、ポイントはリサイクルできるものの分別徹底、キエーロやコンポストによる生ゴミの消滅化また水切の徹底など具体的な話がありました。今の環境を破壊するのも維持するのも人です。一人ひとりが少しの心がけで美しい環境を次世代へ残すことができることを改めて感じさせられました。
納涼家族会
2024年 8月 2日(金)
毎年8月に行っております納涼家族会を今回は記録的な暑さ続いているので涼しい装いの会にしましょうと会長の発案で、浴衣・甚平などで参加、皆さんとてもお似合いでした。レクレーション委員会L鈴木委員長を中心にサイレントゲームを企画し、会員皆無言で真剣に挑戦しました。結果お腹を抱えるほどの笑いがおこり楽しい時間でした。また、別ブースに射的を設営し必死で挑戦、景品ゲットができたらドネーションをいただくシステムで子どもの頃に帰ったように和気あいあいの納涼会でした。
ヘアドネーション
2024年 7月 7日(日)
会津若松市にお住まいの山田さん6才よりヘアドネーションへのご協力を頂きました。ヘアドネーションの活動を知り、自分にもなにか役に立つことができるのではと50センチの髪を提供いただき、クラブより感謝状と礼状をお贈り致しました。感謝状が嬉しくて幼稚園に持っていき友達と先生に見せたとのことです。みんなも喜んでいたと報告を頂きました。協力店:会津若松市山鹿町のダナヘアー
会津磐梯ライオンズクラブ
会津坂下ライオンズクラブ
会津喜多方ライオンズクラブ
薬物乱用防止教育認定講師養成講座
2024年 10月 24日
ユラックス熱海で開催され、当クラブからは新規で古川L、更新で中川L、佐藤晴美Lが受講しました。講座は、ガバナー並びに遠藤公一委員長の挨拶のもと基礎・専門講座に続き、実践講座講師とし中川Lが登壇。「学校での薬物乱用防止教室(実践編)」として熱く講義を進めました。今回は新規での受講者が多いとのことで、この講座が受講者本人をはじめ、各クラブ開催の教室に生かされるものと思います。
2024-2025年度 KYS親善ゴルフコンペ
2024年 10月 22日
姉妹クラブである米沢ライオンズクラブと親善ゴルフコンペを開催しました。当クラブより13名、米沢ライオンズクラブより6名の参加があり蔵王カントリークラブに集合。この日は秋空のもと爽やかな風が吹く絶好のゴルフ日和。ナイスショット連発のラウンドでした。優勝は会津喜多方ライオンズクラブの伊藤竜摩L、準優勝は渡部一L、3位は猪俣ゆみLでした。
ゴミ拾いアクティビティGOMIコン1.5
2024年 10月 6日
喜多方市役所周辺で清掃活動を実施しました。新たな取り組みとして地域住民と共にゴミを拾う、クラブ対抗のゴミ拾いコンテスト(GOMIコン)を展開。当クラブメンバーと、中学硬式野球チーム「喜多方ボーイズ」のメンバーと保護者ら計約80人が参加してまちを奇麗にしました。この日集めたゴミの量は、燃えるゴミ19,600グラム、燃えないゴミ13,900グラム、ペットボトル1,500グラムでした。みなさんお疲れさまでした。
社協まつりで活動をPR
2024年 10月 5日
喜多方市総合福祉センターで開かれた社協まつりに参加しました。防災ボランティアの活動を紹介するパネルを設けて、当クラブの奉仕活動をPRしました。また防災に関心を持ってもらおうと「防災双六」を用意し、来場者が楽しみながら防災に理解を深めました。当日は猪俣ゆみ会長、阿部潤幹事、竹田浩介副会計が来場者をもてなしました。
子ども食堂へ支援金を贈りました
2024年 10月 4日
喜多方市の「子どもの居場所れんが子ども食堂支援チーム」に支援金5万円を贈りました。同団体は子ども食堂や子どもの居場所づくりなどの事業を行っています。活動に賛同する当クラブが毎年、支援金を贈っています。例会の席上、猪俣ゆみ会長が、熊谷まゆみ代表に目録を手渡しました。子どもたちの幸せを願い、みんなで応援していきましょう。
KYSクラブ合同交通安全ミニキャンペーン
2024年 9月 26日
山形県側の国道121号大峠トンネル付近で、姉妹クラブの米沢ライオンズクラブと街頭啓発活動を行い、ドライバーに事故防止を呼びかけました。秋の全国交通安全運動に合わせて毎年実施しています。両クラブと喜多方、米沢両警察署から約25人が参加。「安全運転をお願いします」とドライバーに声を掛け、ダンギクやミニシクラメンなど花の苗と啓発チラシを配りました。
ガバナー公式訪問合同例会
2024年 9月 10日
ライオンズクラブ国際協会332―D地区の車田信彦ガバナー公式訪問合同例会は9月10日、会津若松ワシントンホテルで開かれ、当クラブからは20人が出席。車田ガバナーは「楽しく奉仕活動することで地域活性化を目指そう」と呼びかけました。猪俣ゆみ会長、阿部潤幹事、渡部一会計、渡邊和美副幹事、中川貴行L、遠藤公一Lが地区ガバナースポンサーアワード受賞したほか、加藤政和L、渡部源一郎Lの入会式が行われ、車田ガナバーよりラベルピンが手渡されました。
ヘアドネーション
2024年 9月 9日
喜多方市の五十嵐さん(小学2年)とお母さんが「ヘアドネーション」に協力しました。五十嵐さんは、2年前にお姉さんが協力した姿を見て「困っている人のために役立ちたい」と、髪を伸ばし始めました。クラブは9月9日、五十嵐さん親子に感謝状を贈りました。小さな奉仕活動かもしれませんが、とっても重みのある活動です。ありがとう。
薬物乱用防止教室/喜多方市立第一中学校
2024年 9月 3日
喜多方市立第一中学校にて2年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。猪俣ゆみ会長より挨拶介の後、教育講師認定ゴールド免許の遠藤公一Lが講師を務め、「これから先どんな悪い事の誘いがあるか分からない。断り方の準備をしておくことが大事だ。」と話しました。時折冗談を交えつつ生徒の関心事にも応えてながら、あっという間の時間でした。
献血奉仕活動を実施
2024年 8月 20日
保健センター前で献血奉仕活動を行いました。この日は猪俣ゆみ会長、市民奉仕・献血・献眼委員会委員長の飯野雄太郎Lをはじめメンバー10人と喜多方高校2年生3人が参加しました。献血に協力するとともに、市民に献血への協力を呼びかけました。献血協力者には当クラブが粗品をプレゼントしました。
第57回蔵のまち喜多方夏まつりに参加
2024年 8月 14日・15日
8月14、15の両日、レトロ横丁などでにぎやかに繰り広げられました。14日の会津磐梯山庄助おどりには33団体から約500人が参加して踊りの輪をつくりました。今年も会津喜多方ライオンズクラブは参加。猪俣ゆみ会長らメンバーが浴衣姿で提灯を手に、お囃子に合わせて踊り流しました。みなさんほろ酔い気分で、喜多方の夏を楽しみました。
入会式
2024年 8月 2日
8月2日に開かれた第1383回例会の席上、山口文章さん、十二村善理さん、佐藤竜之介さん、松下忠昭さんの入会式が行われました。猪俣ゆみ会長が歓迎の言葉を述べ、ライオンズクラブのラペルピンを授与。新入会員がそれぞれあいさつし、奉仕の精神で活動していくことを誓いました。入会おめでとうございます。地域発展のために共に力を合わせていきましょう。
会津喜多方LC前三役慰労ゴルフコンペ
2024年 7月 26日(金)
会津磐梯カントリークラブにて開催しました。レクリエーション委員長 山崎義光L、副委員長 矢吹和久Lを中心とした委員会あげての企画で、参加者L・LL総勢22人でした。梅雨明け前の蒸し暑い天候の中、終始和やかな雰囲気でナイスショット連発!成績は、優勝 渡部一L、準優勝 齋藤忠一L、第三位 猪浦正男Lでした。前三役の皆さま、大変お疲れ様でございました。
会津喜多方LC杯リトルリーグ野球大会
2024年 7月 20日・21日
7月20、21の両日、押切川公園野球場などで開かれ、子どもたちがのびのびとプレーしました!大会は出場機会が少ない小学5年生以下を対象に、県内外から10チームが出場、熱戦を繰り広げました。表彰式で猪俣ゆみ会長が宮城リーグに優勝旗を手渡しました。
7月愛の献血奉仕
2024年 7月 14日(日)
「愛の血液助け合い運動」月間に伴う街頭献血キャンペーンは、7月14日(日)、喜多方市保健センターにて実施しました。当日は酷暑にもかかわらず、多くの皆様にご協力頂き心から感謝申し上げます。大切な命を守るため、献血の必要性を呼びかけました。
西会津ライオンズクラブ
ゴミ拾いボランティアへ参加
2024年 10月 26日(土)
西会津町ボランティア活動サポートセンター主催の町制施行70周年「ゴミ拾いボランティア」に6名で参加して、国道49号線沿い歩道のゴミ拾いを行いました。町内の多くの団体が参加し、9時からのオープニング後に活動場所に移動して活動を1時間程度行いました。11月2日・3日開催の「西会津ふるさとまつり」をゴミのない町で開催できるようにと参加しました。
薬物乱用防止教室
2024年 10月 1日(火)
西会津中学校3学年32名を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。最初にDVDを視聴してから、講師のL廣瀬渉による講話がありました。薬物の乱用は1回でも使用したら元に戻ることは出来なくなるので友人や知り合いから誘われても断る勇気を持って欲しいと生徒たちに力説しました。生徒たちも真剣に聞き入っていました。最後に生徒からお礼の言葉をいただき、終了しました。
第37回交通安全合同テント村作戦
2024年 9月 24日(木)
新潟県津川除雪基地駐車場に於いて「第37回交通安全合同テント村作戦」を東蒲ライオンズクラブ(新潟県)と合同で実施しました。西会津町町長、阿賀町町長、喜多方警察署と津川警察署の署長始め警察官の方々のご協力を頂き、総勢約30名で交通安全を願い、チラシと粗品をドライバーに配りました。実施場所を一年ごとに福島県側と新潟県側で行っています。
レディの集い
2024年 5月 30日(木)
日頃からクラブの活動を理解し、ご協力いただいているライオンレディの皆様に楽しんで頂きたく、「レディの集い」を催いたしました。コロナ禍で中止が続き、5年ぶりの開催になりましたが、ワシントンホテル「ガスライト」でディナーを楽しみました。皆様にとても好評でしたので、これからも感謝の気持ちを込めて、年に1回は開催したいと思います。