3R クラブアクティビティ
過去のアクティビティはこちらから
郡山ライオンズクラブ
歳末助け合い募金「愛の小箱運動」
2024年 12月 19日(木)
恒例の年末パーティーで、出席した会員がプレゼントを持ち寄った「歳末助け合いお楽しみ抽選会」が行われました。参加した家族にも豪華賞品が当たり、笑顔と親睦の輪が広がりました。後日、出席者から寄せられた善意3万円を、会長L佐藤浩明・年末パーティー委員長L桑原秀治が、社会福祉のために役立ててほしいと、民報教育福祉事業団への寄付として福島民報社郡山本社へ届けました。
第6回郡山LC杯「福島県少年ラグビースクール親善大会」
2024年 11月 10日(日)
第6回郡山LC杯「福島県少年ラグビースクール親善大会」が郡山市磐梯熱海の郡山サッカー・ラグビー場にて開催されました。福島市少年・郡山少年・ザベリオ・いわき・勿来の五つのラグビースクール・スポ少の約200人が、小学校高学年、中学年、低学年、幼児の部に分かれて出場し競い合いました。選手はトライを目指し懸命にボールを追いかけていました。今回はラグビー元日本代表の大野均さんを招いてのラグビースクールとなりました。優勝は高学年の部は勿来少年ラグビースクール、中学年の部は郡山レッズ、低学年の部は勿来少年ラグビースクールBとなりました。
郡山少年ラグビースクールを招いて野菜の収穫祭
2024年 11月 17日(日)
郡山LCは「郡山少年ラグビースクール」に通う児童と保護者、指導者ら約120人を招いて郡山市の降矢農園にて野菜の収穫祭を行いました。サツマイモ・白菜・大根を掘り起こし、郡山LCメンバーと家族が取れたての野菜を使った豚汁やおにぎりを振る舞い、残りの野菜は参加者が自宅に持ち帰りました。
第12回3クラブ合同献血協力会の実施
2024年 11月 7日(木)
令和6年11月7日(木)9:30~16:30郡山中央交通株式会社さんの特設会場に於いて、郡山LC・郡山あさかLC・郡山南LC合同で行われました。400ml、134人の献血の協力がありました。毎年恒例で取組んでおり、今回で12回目となります。献血用のバス3台を配備し3クラブ会員の関係者や一般市民らが来場しました。来場者には返礼品としてお菓子や飲み物などの詰め合わせを贈呈しました。会場では骨髄バンクへの登録、薬物乱用防止の啓発活動にも取組みました。
「ダメ。ゼッタイ。」福島県普及運動郡山地区626 ヤング街頭キャンペーン
2024年 8月 7日(木)
当日は悪天候にもかかわらず、郡山LC会員13名が参加、保健福祉事務所職員・薬物乱用防止指導員・郡山警察署の方々と啓発資材を配布、募金や薬物乱用防止の呼びかけをしました。国連では6月26日を「国際麻薬乱用撲滅デー」と定め加盟国が一体となって薬物乱用の根絶を目指すこととなったところです。福島県ではこのキャンペーンをはじめとして、薬物乱用防止教室など、若年層の対策に重点をおいて事業を行っています。
田村ライオンズクラブ
「子ども食堂」へ支援金贈呈
2024月 12月 23日(月)
かねてより計画しておりました「子ども食堂支援」を田村市役所にて行いました。田村市こども支援センターの方にお骨折り頂き、市内にある5ケ所の『子ども食堂』へ支援金をお渡ししました。
・石崎ハッスルみんなの食堂 様
・七福こども食堂 様
・七郷コミュニティカフェ・ピース 様
・コミュニティスペースぴあほっぺ 様
・こども食堂えがお 様
へ、コミュニティスペースぴあほっぺ 様の代表:村越椎名 様より、謝辞を頂きました。これからも、子どもたちのため、地域のためにがんばって下さい。
「年末年始の事件事故防止運動出動式」参加
2024月 12月 10日(火)
田村ライオンズクラブでは、田村警察署より要請を受け、「青色パトロール隊」を結成し、地域の安心・安全のため、小中学校の生徒の下校時間を中心に田村署管内を定期的にパトロールしています。 この度、田村市総合体育館にて行われる「年末年始の事件事故防止運動出動式」への参加要請があり、当クラブより青色パトロール車3台、会員6名が参加しました。
クリスマス家族会
2024月 12月 7日(土)
田村ライオンズクラブでは、12月7日(土)迎賓館辰巳屋さんにて、クリスマス家族会を開催しました。ビンゴゲーム・じゃんけん大会・プレゼント配布と、皆さんに楽しんでいただけた様でほっとしています。また、国際平和ポスターコンテスト受賞者の子供達も、まったく知らないおじさんたちの中でも、楽しそうで良かったです。皆様からの浄財は『65,000円』となり、社会福祉目的に使用されます。ご出席頂きました、ご来賓の方々、本当にありがとうございました。
家族親睦チャリティゴルフコンペ
2024月 10月 24日(木)
爽やかな秋晴れの中、大玉CCに於いて「家族親睦チャリティゴルフコンペ」を11名で開催しました。ハンデ戦で行われ、優勝はL松本武でした。会員からの浄財の合計は18,000円となり、この浄財はコンペ参加者の総意で「アラート基金」へ入金する事となりました。
交通安全標語・国際平和ポスター展示
2024月 10月 17日(木)
田村LCの活動の一つである「交通安全標語募集」「国際平和ポスター募集」の作品の展示を船引駅の自由通路の掲示板に行いました。交通安全標語は常葉小学校の児童にご協力を頂きました。国際平和ポスターは地区内の小6・中1の児童・生徒の皆様に参加頂きました。力作をぜひご覧下さい。
国際平和ポスターコンテスト クラブ選考会
2024月 10月 11日(金)
「第37回国際平和ポスターコンテスト」のクラブ選考会を開催し、参加校9校、総応募作品数67点の中から、会長賞・市長賞・教育長賞をはじめ優秀賞9点を選考、“船引駅コミュニティープラザ自由通路”にて10月18日(金) ~11月13日(水)の間展示しました。
献血運動啓発活動
2024月 10月 6日(日)
田村市船引町のメガステージ田村店駐車場にて、午後2時より「献血運動啓発活動」を会員8名で行いました。400cc×63名のご協力を頂きました。
世界ライオンズデーに伴う合同アクティビティ
2024月 10月 6日(日)
10月6日(日)午前10時より、田村ライオンズクラブ・小野町ライオンズクラブでは、世界ライオンズデー(第1回の大会が開かれ、組織が完成したことからこの日を世界ライオンズデーと定め、全世界のライオンズの会員たちが奉仕活動を行う)に伴い、今年の幹事クラブが小野町ライオンズクラブのため、夏井川河畔「千本桜」周辺のゴミ拾いを行いました。今年は『GOMIコン1.5』の開催もあり、いつにも増してゴミ拾いをがんばっていました。
~ 結果 ~
・燃えるゴミ:9,100g ・燃えないゴミ:13,200g ・ペットボトル:1,800gでした。
参加Lの皆様、雨の中お疲れさまでした。
田村LC旗少年サッカー大会
2024月 9月 29日(日)
田村ライオンズクラブでは、青少年の健全育成を目的とし、様々な形で子供たちと接しています。本日「第13回田村LC旗少年サッカー新人大会」を田村市陸上競技場で開催しました。日頃の練習の成果を発揮し、心地よい風の中新人戦を兼ねて6チームが出場し熱戦を繰り広げた結果、岩根SSSが優勝し、船引SSSが準優勝となりました。決勝は、同点で試合終了を迎えたため、「PK戦」で優勝チームが決まりました。
『交通安全標語コンクール』表彰式
2024月 9月 27日(金)
9月6日(金)に行った「交通安全標語コンクール選考会」の結果を得て、9月27日(金)各賞の表彰式と記念撮影を行いました。田村警察署長より、各賞を受け取った児童達は緊張の中にも誇らしげな表情で受領していました。※ 受賞作品は10月18日(金)~11月13日(水)に船引駅コミュニティセンター自由通路へ展示されます。
「秋の交通安全運動」に伴う合同出動式へ参加
2024月 9月 20日(金)
田村ライオンズクラブでは、田村警察署より要請を受け、「青色パトロール隊」を結成し、地域の安心・安全のため、小中学校の生徒の下校時間を中心に田村署管内を定期的にパトロールしています。9月20日(金)午前10時より常葉町文化交流館で行われた「秋の交通安全運動」に伴う合同出動式に青パト車3台・会員7名で参加し、出動式後にはパレードも行われました。
田村LC旗少年ソフトボール大会
2024年 9月 8日(土)
田村ライオンズクラブでは、青少年の健全育成を目的とし様々な形で子どもたちと接しています。「第4回田村LC旗少年ソフトボール大会」を美山運動場で開催した。爽やかな風の中、日頃の練習の成果を発揮し、6チームが出場し熱戦を繰り広げた結果、岩江スポーツ少年団が優勝し、小野町ソフトボールスポーツ少年団が準優勝となった。
交通安全標語コンクール選考会
2024月 9月 6日(金)
交通安全・飲酒運転撲滅・交通道徳の厳守などが叫ばれる中、事業の一つとして「交通安全標語コンクール」を行っており、第20回目を迎える運びとなりました。今年度は常葉小学校児童の皆さんに「交通安全標語」の募集を行い、応募総数214点の中から田村警察署長 伊藤修弘様、福島民報社田村支局長 江花潤様、福島民友新聞社田村支局長 坂本龍之様と田村ライオンズクラブ選考委員による厳正なる審査の結果、最優秀作品1点、福島民報社賞、福島民友新聞社賞と優秀賞数点を選考しました。なお、優秀作品の展示を“船引駅コミュニティープラザ自由通路”にて開催いたします。また、9月27日(金)には常葉小学校にて表彰式を開催します。
灯籠流し参加
2024年 8月 18日(日)
船引町観光協会主催“第73灯籠流しと花火大会”が行われ、「田村市長賞」を受賞しました。船引町大滝根川で催された「灯籠流し」では、大小合わせて約3,000個の灯籠が流され、とても幻想的です。今年の田村ライオンズクラブの灯籠は『カエル』です。『蛙=かえる』の語呂を重ねて「日々無事に帰る」「生活状態を元のように戻す(還る)」「時代の変化に形態を変える」などを目標とし、作成しました。田村市では一番の人出(39,000人以上)があり、田村市内外の見物客でにぎわうこの日に田村ライオンズクラブ、そしてライオンズクラブのアピールの場として毎年参加しています。
卓話例会
2024年 7月 18日(木)
田村ライオンズクラブでは、不定期ですが色々な方にお越しいただき『卓話例会』を行っております。今回は、田村警察署長 伊藤修弘 様 にお越しいただき「犯罪について」の卓話をして頂きました。ありがとうございました。
清掃奉仕活動
2024年 7月 18日(木)
田村ライオンズクラブでは、新体制で初の奉仕作業として、午後5時から会員20名で、国道349号線沿いなどに放置されているゴミを拾い集め、環境保全・美化に努めました。毎年、行っていますが、皆さんの意識も良い方に変わってきたようで、年々ゴミが少なくなってきているように感じました。
「ダメ。ゼッタイ。」福島県普及運動626ヤング街頭キャンペーン
2024年 7月 3日(水)
メガステージ田村において、田村地区「ダメ。ゼッタイ。」福島県普及運動626ヤング街頭キャンペーンの実施に会長L安藤末男 他4名、計5名で参加。中学生と一緒に普及活動を行いました。
郡山あさかライオンズクラブ
郡山南ライオンズクラブ
郡山西ライオンズクラブ
ライオンズクラブGOMIコン1.5
2024年 10月 5日(土)
ライオンズクラブGOMIコン1.5は郡山市の大槻公園にて先輩ライオンが遺した古関裕而の歌碑の周りの清掃からスタートしました。前日からの雨で天気予報とにらめっこしながらの奉仕活動とはなりましたが先人のアクトを再認識する貴重な機会となりました。ゴミ拾いをスポーツにと楽しみながらのアクティビティは家族や友人知人を誘うきっかけになりうるかもしれないと思いつつ、今回はいつものメンバーとのアクトを楽しみました。
子どもたちへのアニメ教室開催
2024年 9月 14日(土)
青少年向けアクティビティとして郡山市所在のNPO法人アニボウと協力してアニメ制作を子どもたちに体験していただきました。講師の松崎一先生は、アンパンマン、ドラえもん、名探偵コナン、はなかっぱなどのメジャーなアニメーションでご活躍されている第一線のアニメーターです。松崎一先生の実演を交えた説明の後、実際に走る人の作画に挑戦です。子どもたちからは「難しい!」とか「そんな風に描くんだー」の声も上がり大いに盛り上がりました。他団体と共同し、子どもたちに様々な職業に触れる機会を提供できるのはライオンズクラブの強みです今後とも魅力あるアクトを提供していきます。
郡山東ライオンズクラブ
ヘアドネーション
2024年 8月 7日(水)
ヘアーサロン トマトさん(郡山市富田西)にて 千晴さん(6歳)からヘアドネーションをいただきました。 きっかけは、千晴 さんのお母様が赤ちゃん筆を作成した際に、ヘアドネーションの事をトマト店主堀田様から伺い、小児がんの闘病者のためになるならと寄付をしていただく事となったそうです。トマトさんからのヘアドネーションへのご協力は、今回で11人目になるそうです。
郡山駅前花壇植樹事業
2024年 8月 6日(火)
当クラブで寄贈した花壇(郡山駅前に設置)へ日々草、サルビア等のお花60株を植樹しました。当事業は、郡山駅前の景観を地元の方をはじめ、観光客の方々にも楽しんで頂くために実施した事業で、当日はウィサーブの精神で多くのメンバーに参加していただき気持ちの良い汗をかきました。
郡山中央ライオンズクラブ
第12回安積野大会
2024年 11月 9日(土)・10日(日)
第12回安積野大会がいわせ悠久の里にて遠くは宇都宮市や新潟市のチームを含め16チームでの熱戦を繰り広げました。子供たちの試合に取組む真剣なまなざしに圧倒され、サッカーを通して交流の機会を設けることが出来たことに感謝の一日でした。表彰式には会長L小川と佐藤幹事・市川事業委員長で参加、賞状やメダルを子供たちに手渡しました。
秋季ゴルフコンペ
2024年 10月 17日(水)
郡山中央ライオンズクラブ秋季ゴルフコンペが東都郡山カントリー倶楽部にて郡山中央ライオンズクラブから8名、小野町ライオンズクラブから4名、郡山北ライオンズクラブから1名の参加で和やかに開催されました。優勝した郡山中央ライオンズクラブL橋本市朗は長いゴルフ人生での初めての優勝ということで同伴者の皆さんに感謝の気持ちを伝えていらっしゃいました。ライオンズクラブを通してたくさんの方と出会い親睦を深めることができるのも醍醐味の一つではないでしょうか。
ライオンズクラブGOMIコン1.5
2024年 10月 5日(土)
桜小学校ミニバススポーツ少年団と保護者様・猪苗代小ミニバススポーツ少年団と保護者様・郡山中央ライオンズクラブと郡山北ライオンズクラブと総勢120名程での猪苗代小学校及び亀ケ城公園周辺清掃を実施いたしました。曇り空のすき間から薄日が差し込み子供たちの元気いっぱいな奉仕の姿に癒されながら一緒奉仕を楽しむことができた貴重な機会となりました。
しんぐるぺあれんとF福島支援
2024年 9月 4日(水)
「子供たちがとっても喜びます!」そう言ってくださるのはNPO法人しんぐるぺあれんとF福島理事長で当クラブの会員でもあるL遠野です。今回は会員各位の家庭や会社・事業所などで余剰となった食料品・飲料やタオルなどを持ち寄っての提供となりました。ひとり親家庭の子供たちの現状を聞いたからは家庭菜園の野菜の提供や、おすすめのお菓子をケースで提供してくださるなど温かい繋がりがクラブの中に浸透してきております。
小野町ライオンズクラブ
郡山開成ライオンズクラブ
枝豆の収穫とこども食堂「大町キッズベース」に贈呈
2024年 8月 25日(日)
L橋本昌幸畑にて早朝から、会員はじめ家族会員合わせて21人が参加し枝豆の収穫を行いました。収穫後、こども食堂「大町キッズベース」に枝豆50kg贈呈しました。
こども食堂「大町キッズベース」に夏まつり協賛
2024年 8月 7日(水)
こども食堂「大町キッズベース」の夏まつりに協賛スイカ割り大会のスイカ3Lを4個贈呈しました。猛暑で室内でのスイカ割りとなりました。